ブログBLOG

SEARCH

シロアリの被害を見たことがありますか?実はこんなことになっています

弊社で全体のリフォームを対応させていただいている物件について、リフォーム前調査にてシロアリ被害にあっていることが分かりました。
その状態をご覧いただきたく記事にさせていただきます。

シロアリの発生原因

こちらの写真にあるように、ベランダの裏に穴が開いてしまっていました。

2階ベランダの排水部が破損してしまったことで、本来行ってはいけない部分に雨水が流れ込んでしまったことで腐食が発生し、1階の壁へ雨漏りしていた状態でした。

高温多湿によりシロアリが住みやすい場所となってしまい、その餌となるのが木材です。
雨漏りを放置しておくといつまでもシロアリの天国となってしまうため、大量に繁殖する前に対策をするのが肝心なようです。

さて、雨漏りだけで済めばまだよかったのですが問題はここからです。

シロアリの被害

1階屋根(2階床)部分の拡大写真がこちらになります。

根太(水平方向に伸びる床材)がスカスカになっています。
人的には起こり得ない破損が起きており、誰が見ても十分な強度を保っていないことが見て取れます。

地震などが起きたらひとたまりもない状態であり、ここまで被害が起こってしまうと「シロアリ駆除」と「大幅なリフォーム」が必要です。

この写真は解体後の写真です。
長辺10cmはあったと思われる木材ですが、文字通り完全に骨抜きの状態です。

住むには非常に危険な状態でした。

シロアリ対策の費用

シロアリが発生していることが分かった場合は、早めの業者の手配を行いましょう。

お住まいの役所に相談したりすると、業者をあっせんしてくれたりします。

この物件の1階解体後、1階壁+1階床下をシロアリ駆除剤にて対策していただきました。
費用は~5万円程度となり、とても良心的な価格でした。

状況により値段は変わると思いますが、一つの参考にして頂けますと幸いです。

シロアリが発生しているかの判断

シロアリの成虫の姿はハネアリです。
ハネアリの中でもシロアリはその一部となります。
詳しく解説してある記事などが役所HPやブログで観られますので参考にして頂ければと思います。
特に家の中で見かけた場合は怪しんで確認してみましょう。

また、前述のように雨漏りがシロアリを寄せ付ける原因の大きな部分です。
雨漏りは木材の腐食やシロアリの発生などを引き起こします。
すぐに対策を行えるよう、業者へすぐに相談しましょう。

家の周辺に蟻の通り道がある場合も注意が必要なようです。
業者を呼んだ時に辿れるようその道筋は残しておきつつ、他の兆候が無いか確認してみましょう。